こんばんはハッピーサトさんです。
2013年に初めて鈴鹿にF1日本グランプリを観戦しに行ったときの振り返りです。
ホームストレート、ピット前のV2スタンド席から観戦。
チケットだけで8万円くらい、こんな高額チケットを買うのは人生で初めてでした・・・
購入ボタンを押す指が震えたのを覚えている^^;
交通費や宿代、お土産とか込み込みで15万くらいの私にとって初の超リッチ旅行。
この時点では毎年F1を観に鈴鹿に行くようになるとは思っていなかった。
NAエンジン最後の年

思い切って高額なチケットを購入してF1観戦に行こう!と思ったのはNAエンジンの音を聞くため。
この翌年2014年からはレギュレーション変更でターボV6エンジンになる事が決まっていた。
1987年に中嶋悟さんがフル参戦した時からずっとF1ファンなので、初めてのF1生観戦には興奮した。
ホームストレートのV2スタンドから眺めたフリー走行。
鼓膜にダイレクトに響き、地面からも伝わってくるV8サウンド、特別な世界を感じ・・・もう大感激、大興奮。
正直、フリー走行を見るだけでも8万円払ってよかったと思えたほど感動!
欲を言えば時代を遡り、高回転のV10時代や、V12を搭載したマシンが走っていた90年代の時代のレースもみたかった・・・><
生で見るF1マシンの虜となり、のちに鈴鹿サウンドオブエンジン等にも参加するようになった。
フェリペ・マッサ フェラーリ最後の鈴鹿

個人的にはフェリペ・マッサが大好き。
お茶目で家族思いで憎めないキャラクター。
2008年の最終戦ブラジルでは地元で優勝したものの1点差でチャンピオンを逃した。
ポディウムの頂上で地元ファンのために涙をこらえながら作ったマッサのガッツポーズ・・・
今でも忘れられない。
2008年のハンガリーGPの大事故からの復活するものの、フェルナンド・アロンソ中心に動き始きはじめたフェラーリで最後まで苦労したマッサを応援してきた。
この鈴鹿ではアロンソよりも前でゴールし、そして表彰台に上がる笑顔のマッサを見たかった。

予選5位のマッサは8位のアロンソより前での決勝スタート。
アロンソを真後ろに抑え何とかポジションを守ろうとしたが抜かれてしまい、最終的には10位フィニッシュ。
表彰台に上がるマッサは見れなかった。
けれど、2006年から8年間も在籍し多くのドラマを見せてくれたフェラーリでの最後のマッサの走りを見れて良かった。
レジェンドF1マシン(中嶋悟さんの歴代マシン)
今年は会場に中嶋悟さんがF1参戦5年間でドライブした歴代マシンが展示された。
1987年デビュー時のキャメルロータスから、1991年引退時のブラウンティレルまで。
懐かしいマシン、いつみてもカッコいい!





スペシャルゲスト


F1を観続けるきっかけになった中嶋悟さんや鈴木亜久里さんがゲストとして来場。
参戦当時の貴重な話を聞けて幸せだった。
前夜祭では中嶋悟さんがティレル019(1990年)を夜間走行してくれた。
結構スピード出てましたし、テールランプが尾を引く後ろ姿がキレイで幻想的だった。
少し冷えた夜だった為かロータスT101(1989年)はジャッドエンジンに火が入らず。
そして小林可夢偉さん!

2009年にトヨタ、そして2012年までザウバーで大活躍し、鈴鹿ではヘアピンでの連続オーバーテイクで湧かせてくれた。
何より2012年の鈴鹿3位表彰台の獲得は感動だった。
鈴木亜久里さんの鈴鹿3位表彰台から22年ぶりでしたから。
本当なら小林可夢偉さんのF1快進撃をもっともっと見たかったのだが・・・
V2席(ホームストレート)からの観戦動画
ホームストレートからの観戦の様子、V2席から観戦するとこんな感じです^^
土曜日のF1フリー走行から・予選・決勝、レジェンドF1マシンのデモラン、FJ、ポルシェのレースなどなど収録。
マクラーレンホンダMP4/6(V12エンジン)のデモランも収録しています。
主な出来事
・予選結果 天候晴れ 24℃
1位 マーク・ウェバー レッドブル・ルノー 1分30秒915
2位 セバスチャン・ベッテル レッドブル・ルノー
3位 ルイス・ハミルトン メルセデス
4位 ロマン・グロージャン ロータス・ルノー
5位 フェリペ・マッサ フェラーリ
6位 ニコ・ロズベルグ メルセデス
・決勝結果 天候晴れ 24℃
1位 セバスチャン・ベッテル レッドブル・ルノー 1時間26分49秒
2位 マーク・ウェバー レッドブル・ルノー
3位 ロマン・グロージャン ロータス・ルノー
4位 フェルナンド・アロンソ フェラーリ
5位 キミ・ライコネン ロータス・ルノー
6位 ニコ・ヒュルケンベルグ ザウバー・フェラーリ
・主なゲスト
中嶋悟さん 鈴木亜久里さん 小林可夢偉さん 中嶋一貴さん
・主な出来事
・マッサ、フェラーリで最後の鈴鹿ラン。次年は名門ウィリアムズへ
・今年限りでF1引退表明のウェバー(レッドブル)がポール獲得
・昨年鈴鹿3位の可夢偉はフェラーリGTドライバーとして来場
・決勝スタートでハミルトン(メルセデス)接触パンク。7周でリタイア
・日本人ドライバー不在。観客数は17万1000人と過去最低記録
・決勝4位アロンソ(フェラーリ)、通算F1最多ポイント獲得記録更新
↓この年以外のF1観戦記はコチラ↓
それではまた!^^!