おはようございますハッピーサトさんです。
私は神社にお参りし、社殿や境内の草木花、狛犬を見るのが好き。
といってもご利益をジャンジャン得たいとか、何か信仰しているわけではない。
神社仏閣の空間・空気がシンプルに好き。
昨日たまたまいつもと違う道で通勤し大きな神社の境内を歩いた。
ふと、最近は神社にお参りして御朱印頂いたりしていないなあと思った。
今日は高倉健さんも訪れた寒川神社の御朱印とご利益について振り返ってみたお話です。
↓関東105社掲載 寒川神社も載ってます^^↓
初めて頂いた御朱印は寒川神社

私が初めて頂いた御朱印は寒川神社のものだった。
生まれて初めて使うセリフ「御朱印お願いします」に緊張したのを覚えている^^;
今から5年前に最初の御朱印を頂き、今では御朱印帳は9冊目になっている。
うち3冊は寒川神社の御朱印帳。

なぜ生まれて初めて頂きたい御朱印に寒川神社を選んだのかには理由があった。
大好きな俳優の高倉健さんが祈祷に訪れていた神社だったからだ。
健さんが歩いた場所を自分も歩いてみたかったし、どんな神社なのか見てみたかった。
それで、初めての御朱印は寒川神社で頂こうと決めた。
↓健さん映画ロケ地巡り記事はコチラ↓
初めて頂いた御朱印を見て思ったのは・・・

達筆だなぁ有難い字だなぁ!
下書きもなしに一発で書いちゃうんだ。
こんな字を自分もかけたらカッコいいよなぁ~!
こんな感じでした・・・^^!
素敵でつい見入ってしまうのが御朱印の魅力。
しばらくたって後から見返すと、御朱印を頂いた日の景色などが浮かんでくる。
まるで写真アルバムのように、御朱印帳は過去の想いと記憶を辿る大切な存在。
御朱印の字にはすごいパワーが宿っていると思う。
自分にとっての寒川神社のご利益

相模國一之宮の寒川神社は八方除け(厄除け)のご利益で有名。
八方除とは、地相・家相・方位・日柄などに起因するすべての禍事・災難を取り除き家業繁栄・福徳円満をもたらす、寒川大明神の全国唯一の御神徳です。
古くより、関八州の守護神として、また江戸をお護りする神社として信仰されてきました。
http://samukawajinjya.jp/about/special-blessing.html
少なくとも約1600年もの歴史を誇り、パワースポットとして人気の神社。
大きな力強い狛犬たちも人気。





私も度々、祈祷をしてもらい板剣神札や御守、御神酒などを頂いた。
憧れの健さんが訪れた神社にお参りし、立派な社殿や狛犬を見て、祈祷してもらい、お土産(授与品)をもらえるだけで幸せな気分になれる。
”幸せな気分になれる”私にとってはこれだけで十分なご利益^^!
しかし、本当のご利益は自分の想いが強くなる事だと思っている。
拝殿前では”お願いごと”よりも”自分の想い”を念じるようにしている。
というのも、自分はこのように考えているからだ。
■お願いごと(神頼み)はギャンブルみたいなもので、運次第で自分の願うものがやって来るかは分からない。
■自分の想い(目標や決意)は自分から掴みとりに行くことが出来る(近づける)。
普段から”想う”ことで自らの行動へと結び付けることが出来る。
更に、特別な空間で”想う”ことで決意のような、より強い想い、より強い行動へと結びつけることが出来るとも考えている。
なので、私にとって神社は自らの考えや想いをより強くするきっかけを与えてくれる空間でもある。
寒川神社の初詣

写真は寒川神社で初詣をした時のもの。
お正月の1月3日に参拝したが、境内入口の鳥居から混雑しはじめ、神門からは大渋滞で身動きが取れなかった。
40分くらい並んでやっとお賽銭箱に辿り着くことが出来た。
でも、並んでいるときの何気ない会話なんかもいいですよね^^!
それにしても、元旦はそれはそれは恐ろしい待ち時間でしょうね・・・。
さて、こちらが神門。
毎年新年には立体的で迫力のある「迎春ねぶた」が掲げられる。

私は見たことがないのですが、どうやら年末の12月20日ごろ過ぎからこのねぶたが掲げられ、夜には点灯(ライトアップ)されるとの事。
見てみたい・・・夜にあたたかく灯がともるねぶたって癒されますよね^^!
寒川神社名物 八福餅
寒川神社や近隣店舗で販売されている八福餅というがある。
八角形にかたどられているあんこで包まれたお餅。
由来は八方除け・末広がりの”八”と、笑福・幸福の”福”で八福餅。
美味しいんです~!


私は、参拝後に寒川神社隣にある「八福茶屋」で八福餅を購入した。
八福餅も美味しいんだけど御蕎麦も美味しかった^^!
正月気分に浮かれ御蕎麦とともに日本酒も頂きました。
さいごに

ということで、寒川神社の御朱印と参拝の振り返りでした。
参拝し境内を歩くだけでも気持ちがよいですし、寒川神社本殿奥にある「神嶽山(かんたけやま)神苑」の日本庭園でゆっくり過ごすのもおすすめ。
神嶽山神苑には茶屋もあるので、お抹茶とお菓子を楽しむことも出来ます。
そして、寒川神社にお参りした際のお土産には八福餅を♪
それではまた^^!