こんにちはハッピーサトさんです。
いつも訪問ありがとうございます。
私は神社やダムが大好きで、そうだ・・・一緒に楽しめるスポットがあるじゃないか!
と思い、黒部ダム&立山登山をし雄山神社へ参拝した時のお話です。
御朱印や立山登山の道のりも実際の写真とともに紹介します。
立山山頂にある雄山神社の御朱印

立山頂上にある雄山神社で頂いた御朱印。


頂上にある社殿では祈祷をお願いすることができ、祈祷後にはお神酒を頂いた。
標高3003m地点なので天候は突然変わることも・・・


私が参拝した時は頂上に到着してから雲の中に入り、雷が鳴りはじめ雨が降ってしまった。
ちなみに雷が鳴ってからは安全のため祈祷は中止になった。
さて、頂上にある神社までこのようなルートで辿った。
黒部ダムから室堂駅までは約1時間。
そして室堂駅からは登山をし約2時間かけて雄山神社到着となる。
この登山(特に後半の急坂の岩場)がなかなか怖かった。
雄山神社までの道のり
黒部ダム~室堂駅

朝8時、晴天の黒部ダム堤体から雄山神社参拝に向けスタート。
日本一のダム(堤高186m)は何度見てもこのスケールに圧倒される。


黒部ダム堤体を渡ったところにある黒部湖駅からケーブルカーに乗り込み黒部平駅へ。
続いて、黒部平駅からロープウェーに乗り大観峰駅へ。
最後に大観峰駅からトロリーバスに乗り室堂駅へ。
黒部ダムから室堂駅までは片道で約1時間ほどだった。
室堂駅から雄山神社(登山)

朝9時、到着した室堂駅から外に出てると立山連峰の雄大な景色が広がった。
室堂駅周辺は高山植物を守るため整備された遊歩道を歩いて進む。
真夏の8月に訪れたが山には雪が残っていて、吹く風は冷たく涼しい。


室堂駅から歩いて15分ほどで川のように道を遮る雪渓が残っていた。
別の場所でも30mくらい?しばらく雪道を進んでいくところがあった。
登山装備はしていて靴も登山靴だったが、谷側に傾斜がかかっていて滑りやすく怖かった^^;
ストックも持参していたので安心できた。

登山を始めて約一時間で一ノ越(2692m地点)に到着、トイレ休憩が出来る。
見下ろす景色が素敵。


室堂駅から一ノ越までの一時間ほどは緩やかな登山道。
しかし、ここ一ノ越から頂上までの一時間は緑が少なくなり岩場の登山になる。
特に頂上手前は後ろを振り返るのが怖いくらいの急坂・・・^^;
安定しない石もあるので足の置き場には注意が必要で、傾斜のきつい所では岩をつかみながら登った。
そして室堂駅から2時間ほどの登山で、目的の雄山神社に到着!

さいごに
真夏に見る美しい雪渓、そして急坂の登山を経て神社への到着。
苦労して辿り着いた後の祈祷となり、とてもありがたい参拝経験でした。
たまには長い道のりを経ての神社参拝もいいですよね^^
それではまた^^!
↓さらに厳しい登山参拝の体験談はコチラ↓